
| 大正4年4月 | 金融業、不動産売買を目的に資本金10万円で東白信託株式会社を設立 |
| 創業記念日 大正4年4月10日 | |
| 取締役社長 白石禎美 | |
| 大正12年4月 | 信託業法の改正により社名を東白商事株式会社と変更 |
| 昭和22年4月 | 白石義明取締役社長に就任 |
| 昭和23年5月 | 政府主要食糧集荷指定業者となる |
| 昭和23年6月 | 資本金100万円に増資 |
| 昭和24年7月 | 食用品の卸業者を始め、郡内一円と茨城北部を商圏に営業開始(昭和62年に終了) |
| 昭和30年1月 | シェル石油の特約店となり、石油製品の卸、小売を開始 |
| 昭和33年7月 | LPガスの小売部門を設ける |
| 昭和33年8月 | シェル石油本町給油所を開始 |
| 昭和43年4月 | 東京海上火災株式会社、日新火災海上株式会社の損害保障代理店となる |
| 昭和43年7月 | 塙町大字台宿にLPガス充填所を開設し、同時にLPガスの卸部門とオートガスの充填事業開始、郡内ガス販売、タクシー会社に供給 |
| 昭和48年10月 | 白石禎彦取締役社長に就任 |
| 昭和52年6月 | 白河市泉田に白河支店開設、LPガス容器耐圧検査所(年間12万本) |
| 昭和59年3月 | オートガスの営業開始 |
| 協同飼料株式会社と畜産業の合弁会社である株式会社東白川ファームを設立(年間3万頭出荷) | |
| 昭和59年9月 | 塙町字末広町に塙バイパス給油所を開設 |
| 平成元年12月 | 白河支店容器耐圧検査所に検査ロボットを導入 |
| 平成7年6月 | 資本金1,000万円に増資 |
| 平成7年8月 | 全自動容器耐圧検査器を導入 |
| 平成18年10月 | 南相馬市鹿島区角川原に相馬支店開設 |
| 平成22年4月 | 棚倉町・塙町・矢祭町・鮫川村の指定給水装置工事業者の指定を受ける |
| 平成22年9月 | 白河支店容器耐圧検査所にLPG容器自動マーキングシステム機導入 |
| 平成23年3月 | 相馬支店休業(東日本大震災により、避難指定区域となる) |
| 平成23年11月 | 避難指定区域の解除により、相馬支店営業再開 |
| 平成24年4月 | 県南LPガス保安センターを設立する |
| 平成25年9月 | 相馬支店容器耐圧検査所にLPG容器自動マーキングシステム機導入 |
| 平成27年4月 | 東白商事株式会社 設立100周年を迎える |
| 平成28年10月 | コインランドリーを塙町大町に開設 |
| 令和2年6月 | コインランドリー棚倉店を棚倉町流に開設 |
| 令和2年8月 | コインランドリー浅川店を浅川町東大畑に開設 |
| 令和6年5月 | 白石潔取締役社長に就任 |




